こんにちは。
北海道池田町”元”地域おこし協力隊、現在は池田町議会議員のkuro隊員です。
ダイエット報告!!
3か月間の努力まとめ。
— kuro隊員 (@kuro_ikdcok) September 11, 2019
#はてなブログ #ボルダリング #ダイエット #筋トレ
TNFC2020で惜敗するまでにやったこと①~REDPOINT運営記Vol76~ - "元"池田町地域おこし協力隊~kuro隊員のその後~https://t.co/EvgehzZuVg
えらく私事でアレですが。
このたびめでたく
ダイエット
に成功いたしまして。
その過程や成果を自慢...もといみなさんとシェアできれば思いまして、1年以上前に2本だけ書いて放置していたシリーズを再開します。
3日坊主で終わったことを恥じるよりも
しれっと
再開する方がきっといいに違いないと思っています。
ダイエットに成功したよって話!
1年以上前に書いた記事はコチラ↓
ダイエットの理由についてはコチラ↓
期間と数値
まずはシンプルに期間と数値の推移を。
期間については、いちおう現在も継続中ではあるのですが
- 開始:6月2日
- 終了:8月31日
と、約3か月間です。
前々回のコンペで負けてから前回のコンペで負けるまでの3か月間と言えばわかりやすいですね。
敗北に囲まれた3か月をkuro隊員のダイエット期間として設定しました。
6月
ではまず開始月の6月から。
- 6月平均体重:62.48kg
- 開始日:62.9kg(6/2)
- 最高値:63.6kg(6/7)
- 最低値:61.6kg(6/9)
初月はこんなもんでした。
最高値が63kgオーバーって我ながらけっこうアレですね。
ちなみに他の数値の月平均は
- 体脂肪率:16.55%
- 筋肉量:39.3%
- BMI:20.4
でした。
ぜんぜん冴えない数値です。
クライマーとしてどうなのって数値。
7月
順調に推移していきます。
- 7月平均体重:61.07kg(̠̠-1.41kg)
- 開始日:62.1kg(7/1)(-0.8kg)
- 最高値:62.4kg(7/5)(-1.2kg)
- 最低値:59.5kg(7/28)(-2.1kg)
2か月目にして最低値が60kgを下回りました。
59kg代は久しぶりのような気がします。
他の数値は
- 体脂肪率:15.41%(-1.14%)
- 筋肉量:40.1%(̟̟̟+0.8%)
- BMI:19.9(-0.5)
でしたよ。
体脂肪率がイマイチ下がらない。
8月
最終月の8月も順調。
- 8月平均体重:59.85kg(-1.22kg)
- 開始日:60.0kg(7/1)(-2.1kg)
- 最高値:60.5kg(8/26)(-1.9kg)
- 最低値:58.7kg(8/2)(-0.8kg)
平均値で60kgを切って、瞬間的には59kgを切るという...。
さすがに減りすぎな気がしたので、トレーニングと食事を(たんぱく質)ちょっと増やしました。
あとは少しだけ筋肉つけて体重キープモードへ!
その他の数値は
- 体脂肪率:14.94%(-0.47%)
- 筋肉量:40.4%(+0.3%)
- BMI:19.5(-0.4)
でした!
3か月の数値まとめ
ザっと数値をまとめると
- 体重:62.48kg→59.85kg(-2.63kg)
- 体脂肪率:16.55%→14.94%(-1.61%)
- 筋肉量:39.3%→40.4%(+1.1%)
- BMI:20.4→19.5(-0.9)
といった推移です。
30代男性の平均体重が
71.0kg
というデータと比較するまでもなく、痩せていたし痩せましたね。
体脂肪率の数値にはまだまだ改善の余地がありますが...。
朝と夜に計るのでは大きな違いがあるようなので、いったんここでは無視しましょう。
測定ルールについて
ダイエットを始めて3か月。
ほぼ毎日
体重計に乗っては記録する
という習慣が身に付きました。
成功の一番大きな要因はおそらく
その習慣
だと思っています。
kuro隊員の勘で言うならば、その習慣が身に付いただけでもダイエットの下地は充分ではないかと思ったりします。
測定ルールさえしっかり決めておけば、ですがね。
kuro隊員の測定ルールは
- 朝起きて30分以内
- トイレは1回済ませてOK
- 何も口にしない状態で
- 半袖短パン程度の着衣で
でした。
早い話が朝起きたらトイレ行ってすぐ体重計に乗るだけです。
ちょうどダイエット時期が夏前後だったので、起きてそのままの恰好で体重計に乗ればいいのです。
上記のルールは半袖短パンとか言ってますが、そもそも夏はだいたい全裸以上半裸程度で寝ているのでね。
生活習慣がそうなんだから、自分しか必要としないルールだってそれに従って決めりゃいだけのことなんですよ。
できるだけ自分がストレスなく守れるルール、ですね。
とはいえ、なんだか。
あまりに雑な測定ルールと思われそうなので補足しますが。
この測定は
定点観測
が一番の目的です。
固定された条件下で一定期間のデータを集めて判断するのが目的ってことです。
いい数値が出るであろう時間帯を選んで測定結果としたい訳ではないのです。
だから例え、夜に計ってみたら体脂肪率が11%だった!とかはまぁどうでもいいのです。
試しに夜に計ってみたら体脂肪率が3%近く減ったのは事実でもありますが、いいんです。
急に測定条件を変えてしまうと、定点観測の意味から外れてしまうのでね。
なので。
上記の自分ルールに従って出た数値が、前述したものです。
なお計測にはオムロン社の体組成計を使用しています。
オムロン 公式 体重体組成計 体重計 デジタル 体脂肪率 HBF-214-W カラダスキャン 期間限定 送料無料
- ジャンル: 体重計・体脂肪計・体組成計
- ショップ: Rhythm by OMRON
- 価格: 2,980円
記録に使用したアプリは
RecStyle
です。
↑に貼った画像はスクリーンショットで撮影したものですね。
体重と体脂肪率と筋肉量を手動で入力しなければなりませんが、BMIと月&週平均の算出は自動計算してくれます。
ちなみに手動入力が面倒な人には、測定したデータをアプリと連動してくれる体組成計もあったりします。
予算の都合がつくならば、楽な自動入力をオススメします。
kuro隊員もそっちがほしいです。
とはいえ。
さきほども書きましたが
決まった条件下で
体重計に乗る習慣さえできれば数値の記録も大した問題じゃないように思いますね。
最後に
この記事を読んだ人がどう思うかはわかりません。
"若いから代謝がいいんだろ"とか”いやもともと痩せてるじゃん”とか、そんな感想をもつかも知れません。
が。
"若さ"も"もともと痩せている"も、ただの事実&前提条件でしかないのです。
それを"どうせ無理だから=自分はあなたと違うから"と、ダイエットしない理由にしたいならすればいいのではないでしょうか。
思い立ったら小さなことから習慣化することが成功への道ではないかと思いますよー。
(先日読んだライフハック本の影響かもしれない)
そんなことはさておき、次回は3か月で約3kgほど体重を落として健康的に痩せられた(と思っている)習慣について書こうかと思っております。
具体的にどんなダイエットだったのか、的な話ですかね。
ではまた(^O^)/