"元"池田町地域おこし協力隊~kuro隊員のその後~

平成31年3月に池田町地域おこし協力隊を卒業したkuro隊員の"その後"をダラダラ綴ります

2017年9月度振り返り&10月度目標設定~地域おこし協力隊blog編~

こんにちは。

北海道十勝地方池田町地域おこし協力隊、任期の半分を終えたkuro隊員です。

f:id:kuroroman:20171020152153j:plain

祝・最低記録

10月度はそこそこ頑張って更新している当blog。

ボルダリングジム RED POINTの正式オープンやワインカクテルBAR、そして何よりワイン祭りが無事終了したので時間に余裕があるんです。

反面、9月。予定ではもっとヒマなはずだったんですが、前述の予定たちが重なりに重なり、何故か今年一番と言っても過言ではないくらいに多忙。

「やつれたんじゃない?」と声をかけられる事もしばしば。ダイジョウブ、ゲンキデスヨと強がって返すのがkuro隊員の美学。知らんけど。

と言う訳で、blogは全然更新できてませんでしたよ!

8月度振り返りはコチラ↓

www.kuroroman.com

更新記事数

目標:30記事

実績:5記事

 

やっちまったよ!

ダントツで最低記録更新だよ!

冒頭の画像を見ていただければおわかりの通り、9月1日~19日は1本も書いていません。1本も。

何事も3か月くらい継続すれば習慣となり、次第に続けない事が気持ち悪くなってくるものです。新しい習慣を3日継続するのは割としんどいですが、ある程度は気合いで続けてしまえば占めたもの。良い習慣が定着したって事です。

実は当blogも開設して早10か月。PV数は他のblog成功事例の数字に遠く及ばないものの積み重ねた記事数は約240。

単純計算で10か月=300日に対して記事数が240って事は、開設から今日この記事を書いている10月20日時点で60日しかサボってないのですよ。月換算したら1か月あたり6日。

ろくにPV数もUPしない、大したお金にもならない、プライベートの時間を使って書く、という三重苦ながらも月24日はblogを書いてきた訳です。

そんな救われない状況ながらも諦める事なく書き続け、とっくに習慣となっていたはずなのに...。なぜ19日も連続でサボってしまったのだろうか。

後悔しても遅いのですが、非常に嫌な結果となりました。ちくしょう。

PV数

目標:8.000

実績:3,627

 

ワースト2の数字だよ!

当blogを公開した2017年1月から9か月間でワースト2の数字だよ!

もしこの結果がblog公開直後の2月とかなら、「5記事しか更新してなくても3,000以上PVあるんだぜ!」とドヤ顔で言っていたところでしたが、悲しい事に時は既に9月。

予定では10,000PVに届くか否かくらいの数字を叩き出しているはずだったんですがね。8月にはやっと「5,000PVの壁」を突破したものの厳しい現実と展望。blog界の底深さから抜け出せずにもがいています。

まぁ全てはちゃんと更新してから言えよって話なんですが。

10月も堅調なペースではあれど8,000には遠く及ばなさそうな...。ちくしょう。

収益

目標:4,400円

実績:619円

 

ワースト3にランクインだよ!

これで9月は「記事数ワースト1、PV数ワースト2、収益ワースト3」というサイクルヒット的な不名誉記録達成だよ!

正直これが一番不安ですね。見返り求めてblogを書く以上、収益が少ないのが一番ダメージ受けます。

一応、広告ごとの内訳を。

  • Google AdSense:397円
  • 楽天:222円
  • 計:619円

楽天ナイスカバーだけどアドセンスは凹みまくりでAmazonは撃沈。

こいつはキツイぜ。

10月度目標設定

さぁ!過去の事は忘れて10月の目標!今既に10月20日だけど。

  • 更新記事数:30記事
  • PV数:8,000
  • 収益4,600円

完全に形骸化しちゃってる数字ばかり。やるせねぇ。

30記事くらいは意地でも達成してやる。きっと。

blog運営方針の転換を模索

開設1年を迎えるにあたり

さて、今まで散々「目標の下方修正はしません!」とわめいていたkuro隊員ですが、協力隊の任期が残り1年半(最長で)、当blogも2017年11月で開設1年を迎える訳で。

開設1年目の方針、つまり今現在の10月も含めて継続中の方針ですが「とにかく記事数をストックしよう」と定めていました。kuro隊員お得意の「数打ちゃ当たる作戦」と言えばその通りなんですが、割とちゃんとした理由があるんですよ。

そもそもblogを書く事に慣れる

まずは慣れる事。更新記事数の部分でも書きましたが、習慣化するために数をこなせ、と。毎日更新して当り前って習慣にするためです。

「毎日更新」までは習慣化できなかったのが現実ですが、「更新しないと気になる」くらいの意識にはなりました。blogに時間を割く事もそれほど苦では無い。

大きく捉えると「慣れた」と言えます。もっと日常的な習慣、例えば毎日当り前にする歯磨きと同じくらいの感覚で書けるようになれば言う事無し。歯を磨くかのように更新せよ、と。

それと「文章を書く事」にも慣れるため。「いつでも自由に書きたい事を書けるなら、いくらでも更新できるしょ」と考えていたりもしましたが、急に毎日1,000文字以上の文章を書くってなかなか大変。

継続して運動する事に慣れていない人が「毎日3kmでいいから走ろう!」くらいの感覚でしょうか。適当な想像だけど。

ちなみに「1,000文字以上」としたのはGoogle AdSense(以下アドセンス)の広告審査をパスするための目安文字数と言われているため。アドセンスを貼れずしてブログの収益化を語れない。

でも意外と1,000文字って読んでみるとあっけないし、コンテンツのボリュームとしても少ない方だったりします。「情報不足のページ」と認識されてしまうとGoogleからの評価が下がり検索順位down、ユーザーだって「こいつの記事は情報少ないから読まなくてもいいや」と思いますよね。ちなみに当記事のここまでで約2,300文字。

しかし数をこなしている内に、いつの間にか2,000文字以上でも楽になり、時には5,000文字を超えても書き足りない事もあります。逆に1,000文字代だと「こんなに内容スカスカで公開したくない」と思うようになりました。まぁ内容の濃さは文字数だけで測れるものでもありませんが。

ちなみに恐らく最長の記事はコチラ↓

www.kuroroman.com

8,000文字超え。しかし好きな事(音楽)について書いているとスラスラ書けてしまうようになるのです。

収益やPV数はイマイチですが、「慣れる」という感覚的な目標はクリアできたと思っています。まぁ数字の方がよっぽど大事ですが。

定型記事・シリーズ記事を作る

活動の報告やニュースなどのネタを探して書くのではなく、まさしく当記事のように数字報告するだけの基本型を作りたい、という方針。

現在の主な定型記事といえば、

  • blog報告
  • 複業報告
  • Facebook報告(都合により9月度より休止)
  • Facebookページランキング
  • 検索順位チェック

あたりです。

内容が数字の振り返りや目標設定なので、深く考えずに1記事書けちゃうのです。それ自体のPV数は大した事なくても、「頻繁に更新している」事はSEO対策の一つ(だよね?)。

他にネタが無くとも(特に)月初の数日は定型記事で凌げちゃうのですよ。その間に次のネタを探せばいい。

シリーズもので言えば、

  • ボルダリングDIY記(完結済)
  • RED POINT運営記
  • 「まんぷく十勝」掲載店食べ歩き
  • ドリカムの歌詞に登場する景色

など。意外と少なくて焦る。

これも比較的更新が楽です。現在進行形で進捗状況をUPしていくだけなので。

キーワードによってはそこそこのPV数も生まれるので、協力隊としての活動とリンクしたシリーズものがヒットするのが理想的ですね。どんなに脇道に逸れても「協力隊blog」なので。

定型&シリーズともに共通したメリットとして「文字と写真で記録を残せる」点が挙げられます。

数字の推移はもちろん、「あの時こんな事してたんだなぁ」と日記感覚でも振り返る事ができるので忘れっぽいkuro隊員には必須。

ボルダリングDIY記シリーズはその代表例↓

www.kuroroman.com

解析ツールを実際に使ってみる

代表的な解析ツールと言えばGoogle Analytics(以下アナリティクス)。blog開設前の下調べでも「解析にはアナリティクスを使え!」との文字をよく見かけました。

実際にはアナリティクスだけではなくSearch ConsoleだのAdwordsだの色々と組み合わせて解析する必要があるのですが、とてもじゃないけど画面上で説明を読んだだけじゃ意味不明。特にkuro隊員のような素人には尚更。

実際に自分が書いたblogで集めたデータを解析してみない事には正しい使い方はわかりません。いやちゃんと調べたらわかるんだろうけど「まどろっこしいからとりあえずやってみよう!」って思うじゃないですか。

最近ようやくアナリティクスの効果的な使い方が見えてきたような気がしてます。何かが変わりそうな予感。

ロングテール戦略

ロングテールについて上手く説明する自信が無いのでリンクを読んで下さいませ↓

ロングテールSEOとは | SEO用語集:意味/解説/SEO効果など [SEO HACKS]

わかりやすい部分を上記リンクから引用すると、

アクセス数を多く集めているWEBサイトにおいては、一部の人気キーワードからのアクセス数よりも、アクセス数の少ないキーワード(ロングテールキーワード)を積み重ねたアクセス数が上回ることがほとんどです。

 

って感じです。競合の多い人気キーワード(ビッグワード)では無く、少ないアクセス数で数を稼ぐ訳ですよ。多分。

例えばですよ、「地域おこし協力隊」ってキーワードで検索してみて下さい。検索結果の上位に表示されるのは全国自治体の協力隊募集ページや新聞記事など、kuro隊員のblogが入り込む余地などありません。(ひょっとしたら上位にいたりして...と思って8ページ目くらいまで探しましたがありませんでした)

しかし。「地域おこし協力隊 ボルダリング」と検索してみて下さいな。当blogの記事がトップ周辺に表示されてませんか?他にも「地域おこし協力隊 ブログ」とか「Facebook 協力隊」とかでもOKですよ。

つまり人気のキーワード(Facebookとか)だけで検索したフィールドでは勝てないけど、そこにニッチなロングテールキーワード(協力隊とか)が加われば検索結果の上位に表示される訳です。面白いもんですよ。

開設1年目で記事数を多くストックしたかったのは、この「ロングテールSEO」で少しでも有利な順位を得たかったためです。

内容は多少稚拙かも知れませんが、「地域おこし協力隊」のキーワードを含んで100記事も200記事も書いていれば、そこにロングテールとなる「ボルダリング」「ブログ」「失敗例」などがくっついて、自然とPV数が支えられる構造となるのです。いや、なるはずです。理論上はね。

よって何も考えずに「質より量!!」とガムシャラに書いていた訳じゃないんです。キチンと戦略的に数をこなしていたんです。質が低いのは否めませんがね。

この記事がロングテールの良き例かなぁと思います↓

www.kuroroman.com

何の気無しに書いて、大した内容じゃないのは自覚あります。が、kuro隊員のblogのPV数の10%近くを占めてます。ビックリ。

「失敗」というキーワードがヒットしたんですね。ほら、数打ってたら当たったしょ?(ドヤ顔)

後々リライト(追記・修正)する事もできるので、最初の1~2か月はとにかく書きました。

微々たる額でもいいから副業をしたかった

これも大きな理由の一つ。

協力隊の任期後、定住する意志はあるけど就職する気はほぼ無かったkuro隊員にとって、決められた給料以外に自分でお金を生み出すって経験を早くしておきたかったんです。

見事に手に職無しの30歳、雇用されずに生きていく不安を少しでも晴らすために、との切実過ぎる願い。いくつか候補を挙げた副業の中で、特にblogはある程度時間をかけて育てていく事が可能なので(早く稼げるに越したことはないですが)、自分の力で稼ぎたい気持ちと残りの任期を活かして土台を作れるblogがマッチした、って訳です。

本当に微々たる収入で推移してる現状はちょっとアレですが。

今後の方針

11月からは「もっと読まれる記事」を増やしたいと思っています。

もちろん可能な限り地域おこし協力隊や地方創生に関するテーマでですよ。いくらPV数のためでも、なりふり構わず流行のネタは書きません。多分ね。

早い話、「もっと読まれるための質の向上」のために「ロングテール狙いのガムシャラな更新数」は諦めます。もっと早い話、月間更新目標を下げます。

方針の転換、なんて言葉を使っていますが、ついに目標下方修正する時が来たんですよ。「絶対に下方修正しない!」と言っていたkuro隊員は過去の姿。

かつての日ハムの絶対的エース、ダルビッシュ有投手(現ドジャース)も「MLBに行くくらいなら野球辞める」とまで言い放ってたし、過去の発言なんてスッキリ水に流しましょうや。

ほら、ダルビッシュ投手もMLBに行っちゃったけど野球辞めてないし、kuro隊員も下方修正したからと言ってblog辞めなくてもいいんですよ。

そんな言い訳を盾にして、今ここに目標下方修正を高らかに宣言致します。

最後に

どんな方法でも結果が出ればいいんですが、今まで通りの方法でPV数や収益をUPするのはちょっと遠回りだとやっと気付いたんです。気付いたと言うか、10か月やってみてわかった、が正しい。

もうちょっと早く気付けた気もしますが、「開設2年目から変えよう...」なんて悠長な事を言ってないだけマシだと信じたい。

 

ではまた(^_^)/~

 

ブログランキングに参加しています。

方針転換と言う名目の下方修正にツッコミたい方は下記バナーのクリックをお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ
にほんブログ村